Uncategorized iPadで始める勉強習慣 力を抜いて息をするように勉強を考える 2024年7月16日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は自分が1級施工管理を取るために始めた勉強、、、大学を卒業して早8年ほどして日々現場にぼっと …
Uncategorized 型枠返しスラブ上げvol.1 【23】 2024年7月16日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は先日、無事配筋検査が完了しましたので、型枠の返しの工程となります。型枠の返しなるため最後にスリーブ図を基に電気設備関係が完璧に終わ …
Uncategorized ダメ帳作成 【各種検査、施主、設計、社内】【176】 2024年7月16日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は各種検査対応の際の作成するダメ帳がいまいち見ずらいと職人に言われる、自分でも管理がしずらい …
Uncategorized 杉板型枠 計画施工 【52】 2024年7月16日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習のしゅんです。 今日は最近はやっているコンクリートの打ち放し仕上げとならぶアクセントと仕上げとして流行っているコンクリートの杉板打ち放し仕上げにについて書 …
1級建築士,施工管理勉強 集中できる音楽の種類とその効果 雨の音 2024年7月15日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は完全自分のマイブーム作業中のBGMについて思ったことがあるので書いてまいります。 基本的には自分はBGMや音楽は聞きませんが …
Uncategorized パネル割コンクリート打ち放し【48】 2024年7月2日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日はPコン割について書いてまいりたいと思います。コンクリート打ちはなしの建物で仕上がり・建物の陰陽を表すpコン割りはとても大切な要素で …
Uncategorized 墨ポン【スミポインター】取付方法 2024年7月2日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。今日上階に墨出しをする為に絶対必要なすみぽんの取り付けかたについて書いてまいりたいと思います。そもそも墨ポン正式名称スミポインターと言います。こ …
Uncategorized スリーブ工事 梁補強筋編 2024年7月2日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。今日は躯体工事で重要となる、スリーブ工事このスリーブを梁に開けるときに必要となる、梁補強筋について書いてまいりたいと思います。基本、鉄コンクリー …
Uncategorized 施工業者の限界 言ってもできない対策 2024年7月2日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 現場監督をしていて業者に指示・施工をお願いする中で起きる現象、それは指示してもちゃんとできない、やりきれない、理解ができない、業者の見積 …
Uncategorized 時間を奪う死神達▶︎自分の時間は取り戻せない 2024年7月2日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は自分達の時間を奪う人たちからは全力で全ての距離を置くことの大切だと言うことについて書いてまいりたいと思います。 ポイント3 …
施工管理 なぜ先輩の作業は早いのか?建設現場で気づいた仕事力の本 2025年6月27日 admin 施工管理BOX 施工管理見習いのしゅんです。 建設現場で働く中で、ふとした瞬間に気づくことがあります。例えば、同じようにExcelやCADを使ってい …
施工管理 信頼のある業者との連携で現場の効率を最大化する方法 2024年8月18日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 建設現場の効率をあげるのは、現場監督の能力だけでなく、周囲の業者や環境との連携にも大きく依存して …
1級建築士,施工管理勉強 空気と建物の基本をやさしく解説1 2025年7月3日 admin 施工管理BOX こんにちは!今回は、建築を学んでいる学生さんが知っておくと役立つ「空気の動き」「日射」「風の通り道」「不燃材料」「音環境」の基礎をまとめました。これは、建築環境工学や設備計画の授 …
1級建築士,施工管理勉強 集中できる音楽の種類とその効果 雨の音 2024年7月15日 admin 施工管理BOX はい、施工管理見習いのしゅんです。 今日は完全自分のマイブーム作業中のBGMについて思ったことがあるので書いてまいります。 基本的には自分はBGMや音楽は聞きませんが …